お腹の赤ちゃんを守るために

menu

正しい産婦人科の選び方

あなたの素晴らしい赤ちゃんの誕生のために、
妊娠・出産について一緒に考えてみましょう。
監修者のメッセージはこちら

『1人目のときもお世話になり、その時に先生・助産師さん・看護師さん・食事・個別送迎などのサービスなどすべてに大満足だったので、今回リピートしました。』

2人目の妊娠・出産でお世話になりました。

1人目のときもお世話になり、その時に先生・助産師さん・看護師さん・食事・個別送迎などのサービスなどすべてに大満足だった ので、今回リピートしました。

お産は破水からスタートで、とても不安と心配だったのですが、 助産師さんの大丈夫だよ!良い陣痛きてるよ!など声をかけてもらい、安心しました。

分娩室でもずっと励ましてくれて嬉しかったです。 立ち会い出産でパパと一緒に赤ちゃんの誕生に感動したのも束の間、赤ちゃんが4千グラム超えの大きな子、胎盤が出てこないでママの出血が多く、危険な状態に。院長先生と小川先生の迅速で的確な処置のおかげで大事に至らずに済みました。ありがとうござい ました。母子共に無事に退院できたことに感謝してます。

入院期間中は、助産師さん、看護師さんが赤ちゃんのお世話のことや、体調のことなどいろいろ声をかけていただき、安心して過ごせました。母子別室なので夜はもちろん、昼間もゆっくり寝ることができて、見た目も味も大満足な食事とおやつを食べれて、ゆっくり体を休められて良かったです。

今回の妊娠・出産、退院まで素敵な思い出になりました。本当にありがとうございました♪

追伸:実は、パパも小川クリニックで産まれてるんです!これからも戸塚で長く愛される産婦人科でありますように。応援してます! がんばって下さい!!

小川 博康
監修:小川クリニック院長 小川 博康医学博士/日本産科婦人科学会専門医

昭和60年 日本医科大学卒業。同年 同大学産婦人科学教室入局。 平成9年 日本医科大学産婦人科学教室退局後、当クリニックへ帰属。 大学勤務中は、一般産婦人科診療、癌の治療を行い、特に胎児診断・胎児治療を専門としていた。「胎児に対する胎内交換輸血」 「一絨毛膜双胎一児死亡例における胎内手術」など、世界で一例しか成功していない手術など数々の胎内治療を成功させている。

関連記事