お腹の赤ちゃんを守るために

menu

正しい産婦人科の選び方

あなたの素晴らしい赤ちゃんの誕生のために、
妊娠・出産について一緒に考えてみましょう。
監修者のメッセージはこちら

『私はすでに2人の無痛分娩を他院で経験しており~痛みを最小限にした上で、息む力を残すという小川クリニックの無痛分娩の技術は本当にすごいなと思いました。 』

妊娠期から出産まで、不自由ないサポート、ありがとうございました。 
3歳、1歳の2人の子育てをしながらの妊娠出産だったので、個別送迎便診察中の子守はとても助かりました。 診察の中では、先生が、毎回上の子たちの育児の心配をしてくださり、「大変だね、頑張ってね」と寄り添ってくださったことが印象的で、その言葉にすごく助けられました。 
 
また、先生が検査結果の内容を私が理解できるまで丁寧に説明してくださったり、先生が妊娠後期にビショップスコアを説明してくださり、出産までの見通しがつけられたことなども、安心しました。いろいろな先生方に丁寧に診ていただき感謝しています。 
 
私はすでに2人の無痛分娩を他院で経験しており、無痛の良さや怖さを踏まえ、3人目の出産方法について悩んでいました。結局、3人の育児のためには産後の回復が早いことが1番だと考え、無痛にすることに決めました。
 
院長先生や先生は、今までの経緯や、不安な気持ちをしっかり聞いてくださり、当日は薬を変えたり、調整をして、 とても楽でスピーディーなお産をすることができました。痛みを最小限にした上で、息む力を残すという小川クリニックの無痛分娩の技術は本当にすごいなと思いました。 
 
入院中は、美味しいご飯をたくさんいただき、母子別室で、夜間授乳もなく、体の回復のみに努めることができました。 本当にありがとうございました。 
小川 博康
監修:小川クリニック院長 小川 博康医学博士/日本産科婦人科学会専門医

昭和60年 日本医科大学卒業。同年 同大学産婦人科学教室入局。 平成9年 日本医科大学産婦人科学教室退局後、当クリニックへ帰属。 大学勤務中は、一般産婦人科診療、癌の治療を行い、特に胎児診断・胎児治療を専門としていた。「胎児に対する胎内交換輸血」 「一絨毛膜双胎一児死亡例における胎内手術」など、世界で一例しか成功していない手術など数々の胎内治療を成功させている。

関連記事