お腹の赤ちゃんを守るために

menu

正しい産婦人科の選び方

あなたの素晴らしい赤ちゃんの誕生のために、
妊娠・出産について一緒に考えてみましょう。
監修者のメッセージはこちら

「お産は命がけ」と肝に銘じるべき理由

リスクに正しく向き合うことには、私たち人間にとって難しい面があります。

人間には自己保存の本能があり、危機について考えるより、できるだけ安心できる考えに頼って、ストレスを回避しようとする傾向があるからです。

近年は重大な自然災害が各地で起きていますが、実際に災害の危険が迫り、避難指示が出ているようなシーンでも「自分の家は大丈夫」と考えて避難しない人が少なくないといいます。これは「災害時バイアス」といって、避難や防災のための正しい行動を妨げる危険な心理といわれています。

先にも触れた早産の問題でいえば、早産の起こる確率は全妊娠の5%といわれます。

この情報に接したとき、多くの妊婦さんはこんなふうに考えがちです。「起こる確率が5%なら、95%の人は早産にならずに出産できるということ。それなら自分もその95%に普通に入れるだろう」と。

しかし妊娠・出産においては、一般論の確率でその人のリスクを考えることは、ほとんど意味がありません。なぜなら、人間のリスク要因には大きな個人差があるためです。

妊娠や分娩の状態を左右する条件は、骨格や筋肉、臓器の機能、子宮などの組織の状態といった身体的な機能から、その人が置かれた環境や人間関係、ストレスへの耐性などまで、本当に一人ひとり違います。

その違うリスク要因を持つ人同士を同列において、一律の確率で考えるのは無意味なだけでなく、ときには危険ですらあるのです。

「早産が起こる確率が5%」という情報から、科学的にいえることは、「自分がその5%に入らないという保証はない」ということだけです。

むしろ「誰にとっても早産が起こる確率がある」と捉えたほうが正しいと思います。そういう姿勢で妊娠期間を過ごす人は、慎重にリスクに備えて生活し、無事に出産を迎えられる可能性が高いからです。

一方、リスクを考えずに「95%の人は安全」「たぶん自分は大丈夫」という、その人にとって都合の良い解釈を信じてしまっている人が、自らリスクを招くような軽はずみな行動をして、実際にトラブルに陥っている例を、私は本当にたくさん見てきました。

それはその人自身の認識により引き起こされる問題のため、どんなに有名な病院に通院していても、大きな病院でお産をしても同じなのです。

妊娠・出産のトラブルは誰にでも起こりうるものです。だからこそ「お産は命がけ」だということを、ぜひ肝に銘じておいてほしいと思います。

小川 博康
監修:小川クリニック院長 小川 博康医学博士/日本産科婦人科学会専門医

昭和60年 日本医科大学卒業。同年 同大学産婦人科学教室入局。 平成9年 日本医科大学産婦人科学教室退局後、当クリニックへ帰属。 大学勤務中は、一般産婦人科診療、癌の治療を行い、特に胎児診断・胎児治療を専門としていた。「胎児に対する胎内交換輸血」 「一絨毛膜双胎一児死亡例における胎内手術」など、世界で一例しか成功していない手術など数々の胎内治療を成功させている。

関連記事